サンカクシャ

WAM(独立行政法人 福祉医療機構)主催の令和5年度WAM助成シンポジウム「こどもまんなか社会の実現に向けて~地域を巻き込むNPOの在り方~」に代表の荒井佑介が登壇します。

シンポジウム概要
開催趣旨:
児童虐待相談や不登校の件数が過去最多になるなど、こどもを取り巻く状況は深刻で、コロナ禍がより一層拍車をかけています。常にこどもの最善の利益を第一に考え、こどもに関する取組や政策を我が国社会のまんなかに据えて、強力に進めていくことが急務となっています。

こうした課題に対応するため、こども家庭庁の設置や、こども施策を社会全体で総合的かつ強力に実施していくための包括的な基本法としてこども基本法が制定されました。

本シンポジウムでは、こども家庭庁のこども施策の動向を探りつつ、こどもや若者の声を聴き、こどもを中心とした支援を行っているNPO団体の活動事例の紹介により、地域でいかにしてこどもまんなか社会を実現していくか、NPOや行政、地域住民の役割は何かを考えていきます。

開催日:9月26日(火)13:00~16:00
開催方法:オンライン生配信(ZoomまたはYouTube)
参加費:無料

詳細・お申し込み方法は下記のリンクよりご確認ください。
https://www.wam.go.jp/hp/r5_wam_josei_symposium/

《10月28日追記掲載》
シンポジウムのアーカイブ動画がYouTubeに掲載されました。

◆視聴方法
以下のURLからご視聴ください。
https://youtu.be/HZNH57hXx_o

◆詳細(登壇者資料や当日スケジュール等)
以下リンク先にてご確認いただけます。
https://www.wam.go.jp/hp/r5_wam_josei_symposium/

立教大学社会福祉研究所主催公開講演会 第56回社会福祉のフロンティア「若者の≪住まい≫の確保が大切だ!—若者とシングル・ペアレントの居住支援に取り組む先駆者たち」に代表の荒井佑介が登壇します。

講演会概要

【日時】7月15日(土)14:00~16:30
【場所】立教大学 池袋キャンパス5号館1階 5122教室

【内容】
2000年代以降、若者の「生きづらさ」が着目され、様々な支援がなされるようになったが、シングル・ペアレントを含む若者への居住支援は、近年になりようやく社会的関心が広がってきた。若者らへの公的な居住支援は少ないが、この問題の重要性に気付いた人々がNPOなどを設立し、支援を行ってきた。その取り組みを通じて、若者らの「生きづらさ」の現状がよりリアルに認識されるとともに、「『住まい』を確保することがいかに大切か」という問題意識も広がりつつある。
本講演会では、一人親向けの住宅政策や居住支援のあり方を先駆的に研究、実践されてきた葛西リサ氏に、若者に対する居住支援の現状をお話いただく。さらに、行政とパートナーシップを取りながら、若年者向けの居住支援に最前線で取り組んでいるNPOの実践家の方々にも登壇いただき、若者向けの社会福祉実践の今後を展望する。

【講師】
葛西リサ氏(追手門学院大学准教授)
藤田琴子氏(一般社団法人青草の原代表理事)
山中真奈氏(シングルキッズ株式会社代表取締役)
荒井佑介氏(NPO法人サンカクシャ代表理事)

【対象】学生、教職員、一般
【主催】立教大学社会福祉研究所
【申込】事前登録制。下記リンクよりお申込みください。
https://forms.gle/Pf2FjbVUx7JCVAC39

親や身近な大人を頼れない15~25歳頃の若者に、「住まい」「つながり」「仕事」のサポートを実施しているサンカクシャ。

5月31日(水)20時から、スタッフによる座談会形式のYouTubeライブ「親を頼れず住まいを失った若者へのサポートで心がけていることとは」を開催。

今回の配信では代表の荒井と「住まい」の現場を担当している居住支援スタッフが普段心がけていること、若者への向き合い方ををありのままお話しします。

また現在、サンカクシャでは居住支援スタッフを募集中ですので、「採用説明会」も兼ねています。

この機会にサンカクシャと一緒に、住まいを失った若者へのサポートを一緒に考えてみたい方、参加してみたい方は是非ご視聴ください。

ーーー 配信の詳細はこちら ーーー
▼ 配信日時
   2023年5月31日(水)20:00-21:00
▼ 視聴方法
   この配信はどなたでもご視聴できます。(申込不要・参加無料)
   お時間になりましたらYouTubeのサンカクシャアカウントにアクセスしてご覧ください!(アーカイブ配信をご覧いただけます)

 https://www.youtube.com/watch?v=2rNNbm_Z0tU
▼採用情報についてはこちら
https://www.sankakusha.or.jp/magazine/20230426/
▼こんな方、ぜひご参加ください
・サンカクシャのスタッフとして働くことを検討している方
・日頃地域や行政で子ども若者を支える活動をされている方
・この機会に若者支援や社会課題解決組織の運営について考えてみたい方

▼ 主催
   NPO法人サンカクシャ

サンカクシャはWorld in You様の「ボードフェロープログラム第3期」に参加します。

World in You様は「世界の誰でも どこからでも より良い社会づくりに力を発揮しあう世界」を目指し、非営利組織、企業、ビジネスリーダーに、より良い社会を目指して共創する体験型学びの機会を提供しています。

ボードフェロープログラムでは、民間企業等から、経営やサステナビリティなどを担当するビジネスリーダー、弁護士、会計士や非営利団体、大学関係者などが参加し、参加団体と社会課題解決に向けた議論・協働を行います。第3期は「多様なバックグラウンドや状況の若者が選択肢を広げ、本来の力を発揮できる社会づくり」のテーマのもとに3つの団体が参加します。

サンカクシャは、このプログラムを通じて、困難を抱える若者の支援について外部の方と議論を重ね実践に活かしていきます。

詳細は、下記リンクよりWorld in Youのプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000082575.html?fbclid=IwAR3tSagqZHBMi9nqLJTSjwAvxsCbqbO_f8klaIElNgozMIvxGsEcFJgjZkA

World in You様は「世界の誰でも どこからでも より良い社会づくりに力を発揮しあう世界」を目指し、非営利組織、企業、ビジネスリーダーに、より良い社会を目指して共創する体験型学びの機会を提供しています。

この度、サンカクシャはWorld in You様の「ボードフェロープログラム第3期」に参加することとなりました。

このプログラムに模擬理事として参加いただける方を募集しています。なおご参加にあたっては参加費が必要となりますので、詳細は下記ページをご確認の上、World in You様へお問い合わせください。締切は7月24日(月)。

サンカクシャへ模擬理事として経営課題に一緒に取り組んでいただける方のご参加を心よりお待ち申し上げます。

ボードフェロープログラム第3期(2023年度)参加者募集! 最終締切8/14

親や身近な大人を頼れない15~25歳頃の若者に、「住まい」「つながり」「仕事」のサポートを実施しているサンカクシャ。
9月21日(水)20時より、サンカクシャが募集しているポジションの説明と、働いているスタッフの座談会を実施します!

▼お申し込みはこちら
https://peatix.com/event/3358767/view

サンカクシャは2019年に立ち上がり、今年の5月から4年目に入りました。これまで居場所を2拠点運営、若者の社会サンカクプログラムも複数開始し、2020年から開始した居住支援用のシェアハウスはこの春4拠点まで増え、200名ほどの若者たちをサポートしてきました。さまざまな若者のニーズに合わせて、新しい課題に取り組み、団体として地固めしていくにあたり、一緒につくりあげてくれるスタッフを募集しています。

・広報・ファンドレイジング担当
・ケース担当
・シェアハウス事業統括マネージャー
・サンカククエスト現場担当

本イベントでは、サンカクシャが募集する4つのポジションについて、それぞれのポジションにお願いしたいこと、これからサンカクシャが目指していきたいことを共有する予定です。またサンカクシャで働くイメージをもってもらうため、実際に働いているスタッフのリアルな声を届けられるような座談会も実施します!

ポジションを検討していた方も、サンカクシャの活動が気になる方も、楽しめるイベントを予定しておりますので、ぜひご参加ください。

==========================

▼ 日時
2022年9月21日(水)20:00-21:30
開始5分前にパソコンまたはスマートフォンからアクセスいただくようお願いいたします。

▼ 会場
当日は、zoomを使用します。
お申込みいただいた方には、お申込時にご登録いただいたメールアドレスに、参加用URLをお送りいたします。

▼ 参加費
無料

▼こんな方、ぜひご参加ください
・サンカクシャのスタッフとして働くことを検討している方
・日頃地域や行政で子ども若者を支える活動をされている方
・この機会に若者支援や社会課題解決組織の運営について考えてみたい方

▼ お申し込み
https://peatix.com/event/3358767/view

▼ 注意事項
スマートフォンからzoomにアクセスする場合は、事前にアプリのインストールをお願いいたします。
https://zoom.us/download

▼ 登壇者
荒井佑介 NPO法人サンカクシャ代表理事
石塚大輔 組織統括
坂本美波 ケース担当
早川智大 オトナリサンコーディネーター
細貝朋央 プロジェクトコーディネーター
宮本緑  サンカククエスト

▼採用情報はこちらから
https://www.sankakusha.or.jp/magazine/20220831/

https://drive.media/career/dc-search-result?sw=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A3

サンカクシャのHPがリニューアルいたしました。

サンカクシャの活動や、育んでいきたい関係性、目指す社会をイラストに込めて表現致しました。いかがでしょうか。「若者と一緒に社会を作って行く!」そんな想いをスタッフ一同、胸の中で再確認しつつ、今まで以上にチャレンジし続けます!


リニューアルにあたり一般財団法人日本寄付財団様の助成を受けています。助成団体様ならびに寄付者の皆様に厚くお礼申し上げます。

📢YouTubeライブ開催します!!!📢
「サンカクシャWebサイトリニューアル記念ライブ」

目の前の若者ひとりひとりに向き合いながら、2019年5月24日より活動してきたサンカクシャ。若者の居場所作りから始まった事業は、若者のニーズやコロナの影響を受け、活動が拡大してきました。現在は社会で生きづらさを抱え、親や身近な大人に頼れない若者のために、生きるための居場所、仕事、住まいを軸に事業を行なっています。
9月30日、サイトをリニューアル!今回のリニューアルでは、サンカクシャの目指す世界観や取組みをイラストで表現することに、重きを置きました。今後、若者と若者を支える全ての方へ向けての情報発信に力を入れていきます。
今回は、リニューアルをご担当いただいていた株式会社ユニウムの西拓哉さんをお迎えして、ウェブサイトに込めた想いを代表荒井が話します。
この機会にサンカクシャと一緒に、若者支援について考えてみたい方、若者支援の分野・NPO領域への参加に関心がある方など、ぜひご視聴ください。

ー 配信の詳細はこちら ーーー
▼ 配信日時
   2022年10月25日(火)21:00-22:00
▼ 視聴方法
   この配信はどなたでもご視聴できます。(申込不要・参加無料)
   お時間になりましたらYouTubeのサンカクシャアカウントにアクセスしてご覧ください!
   https://youtu.be/rzc5bU3OdV4?t=157

(アーカイブ配信をご覧いただけます)
▼ 登壇者
   西 拓哉(株式会社ユニウム)
   荒井 佑介(サンカクシャ代表理事)
▼ 主催
   NPO法人サンカクシャ
▼こんな方、ぜひご視聴ください
  ・若者を取り巻く環境について知りたい
   ・サンカクシャと一緒に、若者支援について考えてみたい
   ・若者支援の分野、NPO領域への参加に関心がある

上智大学グローバル・コンサーン研究所主催のシンポジウム「困窮する若者と住まい〜政策形成に市民はどう参加できるのか〜」にサンカクシャ代表荒井が登壇します。

困窮する若者の住まいの問題に焦点を当てたシンポジウムにて、サンカクシャの取組や、若者の現状をお話しし、参加者みなさんと解決していく方法を考えていきければと思います。

ー イベント開催日時・申込について ーーー

開催日時:10月25日(火)17:30-19:30 ※参加無料・事前申し込み制※

開催場所:オンラインと対面のハイブリッド開催を予定

主催: 上智大学グローバル・コンサーン研究所

https://dept.sophia.ac.jp/is/igc/detail.php?n=2022020

お申し込みフォーム:
zoomでご参加予定の方はこちら (上智大学グローバル・コンサーン研究所のサイトです)
https://sophia-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tJEtd-GgqTsvG9WxSDv5nAACpknsJc-L85Q7

※お問い合わせ:i-glocon@sophia.ac.jp (上智大学グローバル・コンサーン研究所)