認定特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会様が主催するカードゲーム「from Me」。「from Me」は、寄付、投資、消費、貯蓄など、お金の使い方を通じて自分のウェルビーイング(幸福)の向上とお金の使い方の関係性を疑似体験できるカードゲームです。
7月29日(土)に開催されるゲーム体験会では、1チケットにつき1,000円がサンカクシャの活動に寄付されます。
この体験会では、事務局次長の塚本からサンカクシャの活動を紹介いたします。
ぜひ奮ってご参加ください。なおイベントのお問い合わせは主催者までお願いいたします。
【協力】
特定非営利活動法人サンカクシャ
【開催日】
2023年7月29日(土)13:30-16:00(13:10 受付開始)
※ゲームの特性上、遅くとも13:40までには会場へお越しください。
【会場】
南大塚地域文化創造館 第1会議室
東京都豊島区南大塚2-36-1
「東京メトロ 丸ノ内線 新大塚駅」1番出口より徒歩8分
「JR山手線 大塚駅」(南口)より徒歩5分
「都電荒川線 大塚駅前」より徒歩5分
【参加費】
3,300円(税込)
※1チケットにつき1,000円がサンカクシャの活動に寄付されます。
【スケジュール】
チェックイン(アイスブレイク・自己紹介タイム)
カードゲーム「from Me」ルール説明
ゲーム開始
~休憩~
振り返りタイム
特定非営利活動法人サンカクシャ
事務局次長 塚本より活動紹介
お申し込みは下記からお願いいたします(Peatixのページへ)
Vtuberによるチャリティー企画 #募金で推し活2023春 と連携して5月に実施した寄付キャンペーンの報告会を9月2日(金)21:00よりライブ配信で行います。
Vtuberクエスト運営者のちっち君
@chchkun
と代表荒井が登壇します。
当日は下のリンクよりご覧ください!
関連記事
寄付キャンペーンを実施、「推し活×募金」を組み合わせたチャリティーとも連携(5/1-31)
こども家庭庁が、こども・若者の育成等に携わっている方々を対象に実施する研修「こども・若者育成支援研修~地域における多様なアプローチを学ぶ~」に代表の荒井が講師として登壇します。
講義では、「多様なニーズに応じた居場所づくり」をテーマに、サンカクシャの実践を通じて、虐待や貧困などの影響により周りの大人に頼れず孤立する若者たちへの支援のあり方を考えます。 また、サンカクシャの居場所「サンカクキチ」へのフィールドワークも予定されています。
日程
オンライン講義:令和5年11月22日(水)
集合研修:令和5年11月27日(月)から11月29日(水)
フィールドワーク:令和5年11月28日(火)の午後
研修内容(シラバス)はこちら
応募資格・申込方法などの詳細は下記のこども家庭庁ウェブサイトでご確認ください。https://www.cfa.go.jp/policies/youth/ikusei-hikikomori/youkou-r5/
若者の仕事体験プログラム「サンカククエスト」。
今回は事例紹介として、池袋西口通信社さんとの活動を報告します!
池袋平和通りを中心とした、西側エリアの情報発信メディアに、若者がライターとして記事を提供するだけでなく、平和通りで開催されるイベントに参加するなど、少しずつ若者とのコラボが広がっています。
平和通り商店街の岸本理事長、池袋西口通信社の國廣さん、サンカククエストの担当者で若者とのエピソードを振り返り、それぞれの活動を紹介できればと考えております。
◎サンカククエストとは
働きたくても働けない、働いても長く続かない若者に対して、安心できる人と環境のもとで仕事を体験してもらい、誰かの役に立つ喜びを感じ、若者の自信につなげるプログラム。企業・団体・個人から依頼された仕事(クエスト)を実行するために、若者の個性に合わせたサポートを行っています。2021年10月よりスタートして、2023年3月までに、59名の若者に400回ほど実施。昨年度のクエスト活動報告記事はこちらをご覧ください。 https://www.sankakusha.or.jp/magazine/20230403-2/
◎池袋西口通信社とは
池袋平和通り商店街支援チームが発信する池袋西口周辺地域の「日常」や「アート」に関する”ローカル”な情報を発信するSNSメディア。2022年2月1日より、主にInstagramとfacebookで365日、朝8時に投稿。 https://www.facebook.com/IWGnewsagency instagram.com/iwgnewsagency
▼ 日時 2023年10月23日(月)16:30-17:30
▼ 視聴方法 この配信はどなたでもご視聴いただけます。(申込不要・参加無料)
お時間になりましたら下記のURLからサンカクシャYouTubeチャネルにアクセスしてご覧ください! https://youtube.com/live/MsRs3iFKRe4 (アーカイブ視聴も可能です)
▼登壇者
岸本明(池袋平和通り商店街理事長)
國廣純子(池袋西口通信社編集長/タウンマネージャー)
宮本緑(NPO法人サンカクシャ)
加藤大地(NPO法人サンカクシャ)
社会から孤立しがちな若者は、夜に孤独を感じやすくなります。
そのためサンカクシャでは、深夜の居場所開放「ヨルキチ」を実施してきましたが、この度、夜にオンラインで若者が不満や悩みを吐露することで気持ちが楽になる場を提供するために、TikTokライブを開始することにしました。
毎週2時間のLIVE配信を行い、リアルタイムでのお悩み相談、支援情報の提供、サンカクシャの活動紹介をしていきます。
顔の見える相談窓口として、誰もが悩みを抱え込まず、気軽に何度でも相談出来る環境を作ることを目指しています。
日時:毎週火曜日22時から24時(11月14日より配信)
参加方法:
①TikTokでアカウント名、サンカク相談室(@sankaku_soudan)をフォロー。
②配信が開始したら「メッセージ」ボタンをタップ。
メッセージの中に【サンカク相談室が配信中「見る」】のボタンが表示されます。
③「見る」のボタンをタップすればLIVEの視聴が始まります。
④配信を見ていて、相談をしたい場合は、配信中コメント欄にお悩みを投稿。サンカクシャスタッフが答えていきます。
FRJ2024とは、NPO/NGOはじめ、企業、大学、行政、財団などで社会課題解決に立ち向かうプレイヤーが1000人規模で集う、日本最大のファンドレイジングカンファレンスで、2024年2月21日から3月31日まで開催されます。
オンデマンドセッション「”寄付の楽しさ”を伝えることで寄付者になってもらう機会をつくろう」に事務局次長の塚本が登壇しました。
3月9日(土)の特別対面イベントでは、事務局長の高橋が「東京大学150億の挑戦〜大学ファンドレイジングを切り拓くOur Team」にファシリテーターとして登壇します。
<イベント概要>
◆スケジュール
FRJ ONDEMAND 2024は2024年2月21日(水)から3月31日(日)まで
FRJ2024特別対面イベントは2024年3月9日(土)9:30-20:00
◆主催
認定NPO法人 日本ファンドレイジング協会
詳細は下記のリンクよりご確認ください。
https://jfra.jp/frj/index.html
サンカクシャでは広報・ファンドレイジング担当を募集しています。ご興味のある方はぜひ募集ページをご覧ください。
日本ファンドレイジング協会の「子ども、寄付者、ファシリテーターと共に育む。社会貢献教育をみんなに」プロジェクトのクロージングイベント、「まだ見ぬ寄付者を育むのは誰か」に、事務局次長の塚本が登壇します。
サンカクシャでは2021年度・22年度・23年度の3回にわたり、日本ファンドレイジング協会が主催する社会貢献教育の一環として、寄付先を子どもたちに託すプロジェクト「Learning by Giving」で寄付先候補の1つとして参加。生徒・学生へ向けてサンカクシャの活動紹介をしたり、大学生インターンの受け入れをいたしました。
このイベントでは社会貢献教育の意義と価値や、ファンドレイザーの立場として、ファンドレイザーがなぜ社会貢献教育を行うのか、その意味についてもお話します。
イベントの模様はYouTubeでライブ配信されます(アーカイブあり)。
<イベント概要>
◆スケジュール
2024年2月9日(金) 12:05-12:50
◆場所
オンライン(YouTube)で生配信いたします<アーカイブあり>。申し込み後にアクセス先がメールで送られます。
◆内容
1.社会貢献教育と関わって変化したこと、感じた意義や価値
2.ファンドレイザーが社会貢献教育を行うことの意味
3.クラウドファンディング「子ども、寄付者、ファシリテーターと共に育む。社会貢献教育をみんなに」のご概要紹介
◆参加費
無料
◆主催
認定NPO法人 日本ファンドレイジング協会
詳細・お申し込み方法は下記のリンクよりご確認ください。
https://jfra-240209.peatix.com/
▽関連記事
【メディア掲載】日本ファンドレイジング協会のキャンペーン応援記事に事務局次長塚本のインタビューが掲載されました
サンカクシャでは、働く自信がない若者が周りと協力しながら仕事を体験して自信につなげるプログラム「サンカククエスト」を実施しています。
企業や個人から依頼された仕事をクエストと呼び、クリアすることで、若者は誰かの役に立つ喜びを感じながら、少しずつ成功体験を積んでいくことができます。
そのサンカククエストが豊島区のまちに集結したフェスティバルとして「クエストフェス」を開催します。
いつもはクエスト依頼者と若者だけの関係づくりにとどめていますが、せっかくなら若者が頑張っている姿を街中で見ていただき、交流しながら、若者と大人が支え合えるようなつながりを目指して企画しました。
これまでサンカクシャに興味を持っているものの関わりしろがないと感じていた方には、気軽に遊びに来ていただけると嬉しいです。
若者のやってみたいこと、大人からのお願いしたいことを、その場で情報交換しながらクエストを新たにつくってみる試みでもありますので、ぜひお誘いあわせの上、ふるってご参加ください。
日時 ▶2024年2~3月(日程・場所はリンク先を参照ください)
場所 ▶豊島区近辺のカフェやシェアスペース
内容 ▶お店の手伝い、イベント運営など若者がお仕事体験中!
参加方法▶どなたでも見学・応援いただけます。当日は以下3つのように気楽にお楽しみください。
①若者のクエストを見守る
②若者に話しかける
③クエストを考える
クエストフェスのスケジュール・内容・場所は随時更新しておりますので、⏬からご確認ください。
https://drive.google.com/file/d/1ALAll5ca6NgJJkv5E7SsZD_es9HV1wDP/view
代表荒井が創業メンバーの一人であるNPO法人PIECES様が、設立から8年、代表の継承という大きな節目を迎えるにあたり、7月13日(土)に特別イベント「代表の継承、そしてこれから」を開催します。
荒井はトークセッション「創業メンバーが語る!PIECESのはじまり」に登壇します。ご興味のある方はぜひご参加ください。
《イベント概要》
●日時:2024年7月13日(土) 14:00~17:00(13:30開場)
●形式: 対面・オンライン
●定員:各100名(対面・オンライン)
●参加費:無料
詳細・お申し込み方法は下記のリンクよりご確認ください。