親や身近な大人を頼れない15~25歳頃の若者に、「住まい」「つながり」「仕事」のサポートを実施しているサンカクシャ。
今回は、3月29日(水)20時より、サンカクシャが運営している居場所「サンカクキチ」の1周年&2年目突入配信を実施します。
2022年3月からオープンしたサンカクキチは、若者たちの生活と社会が交差する居場所兼コワーキングスペース。
今回の配信では、これまでのサンカクキチの活動を振り返りながら、2年目以降サンカクシャの居場所事業がどのように展開するのかをお話しできる場にできればと考えています。
▼ 日時
2022年3月29日(水)20:00-21:30
▼ 視聴方法
この配信はどなたでもご視聴いただけます。(申込不要・参加無料)
お時間になりましたら下記のURLからサンカクシャYouTubeチャネルにアクセスしてご覧ください!
https://youtube.com/live/DlmvjMZCYBI?feature=share
(アーカイブ視聴も可能です)
▼ 参加費
無料
▼内容
・1年間の活動報告
・今後の展望について
・スタッフによる座談会
・質疑応答
▼ 登壇者
荒井佑介 代表理事
早川智大 居場所事業担当
宮本緑 サンカククエスト事業担当
坂本美波 アウトリーチ・個別ケース対応担当 他
▼ 主催
NPO法人サンカクシャ
公益財団法人東京コミュニティー財団様は、2023年4月20日に「ゆずりは基金」を新設されました。これは、シンガーソングライターでありライバーとしても活躍中の月明ゆかり様からのご寄付によるもので、日本国内で活動している非営利活動法人およびNPO団体等への助成を目的とした基金となります。
このたび、初の助成対象団体として、サンカクシャの「繋がりを取り戻す”動く”居場所づくりー行け!サンカク卓球部ー」が採択されました。
今回の助成事業では、2023年5月に設部した「サンカク卓球部」にて、卓球の練習や試合を通じ
て、”支援”ー”被支援”の関係性を超えたフランクなコミュニケーションをとり、心身のリフレッシュ及び喜びや生きがいの場を提供いたします。
パナソニック ホールディングス株式会社様は、世界的な社会課題である「貧困の解消」に向けて取り組むNPO/NGOの組織基盤強化を助成する「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」を実施されています。2022年度の国内助成の対象団体に、この度サンカクシャが選ばれました。
今回サンカクシャが選ばれたのは、パナソニック ホールディングス株式会社様が、サンカクシャをはじめ「海外助成」7団体、「国内助成」9団体へ総額2,521万円の助成を行うというものです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004965.000003442.html
今回の助成事業では、「急拡大した組織の中期ビジョン・中期計画の策定及びスタッフ・財政基盤の強化」を行ってまいります。
これからもサンカクシャでは、「家に帰りたくない」「家を追い出されてしまった」「働きたくても働けない」など、親や身近な大人を頼れず、困りごとを抱えている若者 1 人 1 人に丁寧に寄り添い、目の前の若者のニーズに応えてまいります。
2023年1月27日に行われた「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs 」贈呈式にて荒井が助成通知書を受領する様子の写真
公益財団法人パブリックリソース財団の「東京海上日動キャリアサービス 働く力応援基金」様では、様々な理由で働くことに困難を抱える方々を、働きがいのある就労につなげ、インクルーシブな世界の実現を図ることを目的に活動しています。
この度、就労支援事業への助成の対象団体に、サンカクシャが選ばれました。
公益財団法人パブリックリソース財団
「東京海上日動キャリアサービス 働く力応援基金」審査結果報告書
今回サンカクシャが選ばれたのは「つながりの中で、安心して働く体験を積む職業体験プログラム」。
本事業では、働いた経験の少ない若者や働く自信がない若者に対して、若者を応援したい個人の方が仕事を依頼し、若者に働く経験を積む機会と働く自信を身につけてもらうプログラムを実施します。
「伴走者と一緒に仕事をすること」「若者を応援してくれる方から仕事をいただくこと」により、若者が安心して働く自信をつけて安定して働くことができる仕組み作りのために活動を行ってまいります。
この記事に関する記事はこちら↓