サンカクシャの採用説明会の開催が決定いたしました。
2月8日(火)20:00より、参加費無料でご参加いただけるオンラインイベントとなっております。
詳細・お申込はこちら↓
https://peatix.com/event/3147564/view
[採用説明会]社会に出ることにつまづく若者を支える、新しいコミュニティ作りの仲間募集!
2月8日(火)20:00より、サンカクシャが現在募集している求人の採用説明会を開催いたします。
今回のイベントでご説明するのは下記二つのポディションです。
1.支援が届かない若者一人ひとりに寄り添う支援担当
2.ボランティアやその他ステークホルダーとのコミュニティーコーディネート担当
今回の求人に関心のある方や、サンカクシャが新しく始める取り組みに関心のある方、イベントへのご参加をお待ちしております。
サンカクシャについて
「学校や社会に馴染めない若者が、どんな道に進んでも生き抜いていけるように」をスローガンに、サンカクシャは親や身近な大人を頼ることができない15~25歳頃の若者の社会サンカクをサポートしています。
居場所の運営、居住支援、安心できる大人と繋がる経験と社会の中で働く自信を持てるような社会サンカクのサポートと、若者を社会サンカクまで一貫してサポートできるよう活動を広げています。
そんなサンカクシャは、この冬新たにコワーキングスペースという形の新拠点をオープン。この場をきっかけに、若者と大人が交流できるコミュニティを作ってまいります。
安定して働いていくことにつまづきがちな若者が、将来安定した暮らしを自分の手で成り立たせていくため、この場の中で社会人と関わることに慣れ、他者と繋がりを築く力や働く自信を身につけられるサポートを行います。
イベント概要
今回はそんな新たな取り組みを共に作っていく仲間を募集するための、採用説明会です。
前半は、サンカクシャ全体の活動についてのご紹介。そして、今回立ち上げるコワーキングスペース「サンカクキチ」での取り組みと立ち上げの想いをお話しいたします。
後半は、「サンカクキチ」での活動を進めていくために募集中のポディションについてご説明。スタッフとしての関わりだけでなく、本コミュニティの一員として参加してくださるボランティアやプロボノとしての参加方法もご紹介いたします。代表の荒井と若者の社会サンカクを支えるプログラム立ち上げを担当している職員とで、実際の団体運営や事業推進のリアルな部分をお話できれればと考えています。
イベント終了後には、座談会としてサンカクシャで働くことにご関心がある皆さまと、ざっくばらんにお話しする時間もご用意しております。(参加は任意です)
若者支援の分野、NPO領域で働くことに関心がある方も、もう少しカジュアルにプロボノにご関心がある方、この機会にサンカクシャと一緒に、若者支援について考えてみたい方など、幅広く皆さまにお楽しみいただけるようなイベントを予定しておりますので、ぜひご参加ください。
イベント詳細
▼ 日時
2022年2月8日(火)20:00~21:00
開始5分前にパソコンまたはスマートフォンからアクセスいただくようお願いいたします。
▼ 会場
当日は、zoomというオンライン会議ツールを使用します。
お申込みいただいた方には、お申込時にご登録いただいたメールアドレスに、参加用URLをお送りいたします。
▼ 参加費
無料
▼こんな方、ぜひご参加ください
・若者支援の分野、NPO領域で働くことに関心がある
・プロボノなどで活動や団体に関わることに関心がある
▼ お申し込み
以下のお申し込みフォームよりお申し込みください
https://peatix.com/event/3147564/view
******
今回ご説明する新規事業に関する採用情報はこちらをご覧ください。
若者支援担当:https://drive.media/career/job/32330
コミュニティコーディネーター:https://drive.media/career/job/32335
いつもサンカクシャを応援いただき誠にありがとうございます。
2022年2月1日オープン予定の豊島区上池袋へのサンカクシャの事務所移転に伴い、下記の時間帯において代表電話が不通となります。
2022年1月27日(木)18:00~2022年1月31日(月)9:00まで
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒、よろしく申し上げます。
なお、お急ぎのご用件に関しましては、担当者の個人携帯までご連絡いただくか、お問い合わせよりご連絡ください。
今後ともサンカクシャをよろしくお願い申し上げます。
いつもサンカクシャを応援いただき誠にありがとうございます。
この度サンカクシャは、豊島区要町にて設けておりました事務所を移転することとなりましたのでお知らせいたします。
【移転先住所】
〒170-0012 東京都豊島区上池袋4丁目35-12 3階
※代表電話の番号の変更はございません
新拠点の事務所は2022年2月1日よりオープン。豊島区要町拠点は、2022年1月5日より移転準備期間に入ります。
なお、今回移転いたします豊島区要町拠点は、事務所兼居場所として開設しておりましたが、要町拠点での居場所も移転に伴い閉鎖し、新拠点にて新たに若者の集える拠点をオープンいたします。
今後ともサンカクシャをよろしくお願い申し上げます。
皆さま、いつもご支援いただき誠にありがとうございます。
サンカクシャの年末年始の休業についてお知らせいたします。
事務局:2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)
居場所(3拠点とも):2021年12月26日(日)~2022年1月4日(火)
その他、サンカクハウスをはじめとするサンカクシャの運営するその他の活動は、原則2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)はお休みとなります。
休業期間中にいただいたお問合せ等は、休業明けに順次対応させていただきます。
ご迷惑おかけしますが、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
このたび、NPO法人サンカクシャは、一般社団法人ソーシャル・イノベーション・パートナーズ様が資金分配団体として実施する「住宅確保困難者向け事業モデルの構築支援事業」(2024年度通常枠[第1回])において、実行団体に選定されました。
本事業は、休眠預金等交付金を活用し、居住支援と生活支援を一体的に提供する持続可能な事業モデルを構築・普及することを目的としています。支援の質と仕組みを整備し、住宅確保困難者の社会的孤立や経済的困窮からの脱却をめざします。
サンカクシャは「親を頼れず住まいを失う若者への居住支援事業」を通じて、東京都豊島区でのシェアハウス運営。若者の自立を支える住まいと支援体制の構築に取り組みます。
さらに、理解ある大家との連携や支援ノウハウの体系化・発信を通じて、若者の居住支援の担い手を全国に広げていきます。
特定非営利活動法人サンカクシャは、中高生や若者の孤立を防ぐ居場所を、文京区千石にて10月1日に移転オープンしました。10月30日には新拠点の内覧会を実施いたします。
また移転を機に、11月24日(水)23:00まで100万円を目標金額にREADYFORにてクラウドファンディングに挑戦しています。
https://readyfor.jp/projects/sankakusha_bunkyoku
特定非営利活動法人サンカクシャ(本部:東京都豊島区、代表理事 荒井佑介)は、中高生や若者の孤立を防ぎ自立に向け、自分の「好き」を探せる居場所「サンカクハウス千石」を、文京区千石にて10月1日に移転オープンしました。
また移転を機に、より多くの文京区の中高生や若者が居場所を利用でき、運営を継続していけるよう、11月24日(水)23:00まで100万円を目標金額にREADYFORにてクラウドファンディングに挑戦しています。
【URL】https://readyfor.jp/projects/sankakusha_bunkyoku
サンカクハウス千石の特徴
1.文京区の孤立する中高生や若者に寄り添う居場所活動
2.中学卒業後に支援が途切れる状況を受け、地域の支援機関・他団体を利用中の中学生を受入
3.この秋移転に伴い活動を拡大。受入人数を増やします!
地域と連携し実施してきた文京区でのサンカクシャの活動
サンカクシャは東京都豊島区に本拠点を置き、若者の孤立という課題に向き合い、15歳から25歳くらいまでの若者の自立を支援をしています。私たちの活動のメインは「サンカクハウス(居場所)」の運営と「社会サンカク(参画)」のプログラム実施です。
19年、文京区社会福祉協議会の「Bチャレ(提案公募型協働事業)」において、サンカクシャが提案した「行政の専門職と連携して、大学生等の非専門職人材としてのボランティアの育成を通じて、孤立状態にある子ども若者を支える仕組み作りを目指す事業」が採択されました。これにより、文京区教育センターと連携して、若者を支援へと繋く仕組みづくりがスタート。
さらに同年には、文京区社会福祉協議会との協働により、サンカクシャとしては2番目の居場所を文京区にオープンしました。場所は東京大学本郷キャンパスが近くにある本郷三丁目駅の近く。株式会社シード様のご厚意により、所有ビルの一室をお借りすることができました。この居場所運営は「社会福祉振興助成事業(WAM助成)モデル事業」として採択されました。
移転の背景
19年に文京区本郷でスタートした居場所は、現在は21人の中高生と若者が利用。移転前は、10畳ほどの広さのスペースに、開所中好きな時間に若者が訪れ、思い思いに好きな事をして過ごしてきました。徐々に利用者が増え、若者と職員・ボランティアを合わせて一度の利用が10人を超えることも。コロナ禍でソーシャルディスタンスを保つ必要もあり、活動を継続するには少し手狭になってきました。
この場所は当初から期間限定での利用契約でした。今秋で入居のビルが改修工事のため取り壊されることとなり、9月末での閉鎖が決定。一時は居場所の継続を諦めかけたものの、多くの方に相談にのっていただき、ご縁ある地域の方のご紹介で、10月から同じ文京区内の千石へ移転が決まりました。
新しい居場所での事業計画
○多様なニーズに応えられるスペースつくり
居場所の広さを生かして「静か集中ゾーン」「くつろぎゾーン」などに区分けし、例えば学校の課題などの学習したい子は集中できるよう、ただくつろぎたい子はくつろげるように。こうした区分けにより、若者一人ひとりが「居心地が良い」と感じるすごし方ができるようになります。
○居場所開放日の増加
現在、週2日開放している居場所を、週4日に増加。そうすることで「静か中心の曜日」「わいわい中心の曜日」など、「それなら行けるかも」と若者が感じる居場所として利用しやすくなる環境を整えていきます。
○体験機会の充実化
これまでは居場所内で開放日に来訪してすごすことがメインとなっていました。 これからは屋外レクリエーションや、文京区内の地域団体や企業との共同イベントなど、居場所の外へ出かける機会を増やし、若者たちが「今までしたことがなかった経験」の機会を充実化します。
○多世代と交流する機会の増加
文京区千石は、文京区の中で地域活動が比較的活発なエリアです。交流会や地域イベントへの参加などを通じて、同世代だけでなく多世代と交流する機会を増やしていきます。
感染症対策を講じながら受入可能な人数を増やしていき、来年度には 50人を目標にしたいと思っています。
現在 利用人数 21人
↓
2022年 受入可能人数 50人 へ
内覧会のご案内
2021年10月30日(土)にサンカクハウス千石にて内覧会を実施します。
ご多忙中とは存じますが、この機会にご取材賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
日時:2021年10月30日(土)10:00-12:00
対象:文京区の近隣にお住まいの方、これまでサンカクシャを支援された方、メディア関係者
場所:東京都文京区千石3丁目(住所詳細についてはご取材お申し込みをいただいた方へ別途ご案内いたします。)
内容:施設見学およびサンカクシャの事業に関するご説明
申込:本件に関するお問合せ先に記載しているフォームもしくは電話にてご連絡ください
クラウドファンディングについて
・プロジェクトのタイトル:文京区で中高生や若者が自分の『好き』を探せる居場所を継続したい!
・プロジェクトのURL:https://readyfor.jp/projects/sankakusha_bunkyoku
・目標金額:100万円
・プロジェクトの概要:文京区千石への居場所の移転&拡大を機に居場所の開室時間や活動内容を充実させたい
居場所概要
施設名:サンカクハウス千石
所在地:東京都文京区千石3丁目(東京メトロ丸ノ内線新大塚駅から徒歩約7分)
TEL:03-6905-8287
開室時間:毎週 水・土曜日 14:00-20:00(今後、週4日開室を予定)
活動内容:
・フリータイム(自由にすごす)
・夕食の提供
・進路相談 など
サンカクシャについて
サンカクシャは、学校や社会に馴染めない15〜25歳ぐらいの若者が孤立せず、自立にむかえるよう、社会サンカクを応援する団体です。
子ども・若者が安心して過ごせる居場所を運営し、夕食を無料で提供しています。
また、職場体験、社会人と交流する機会、“働く“につながるスキルアップの機会、気負わず挑戦できるアルバイトの場など、社会に出るための経験値をあげる機会も用意しています。
いきなり居場所に来ることが難しい子ども若者へは個別支援も実施しており、子ども若者ひとりひとり寄り添いながら、自立をサポートしています。
・アウトリーチ事業
・居場所作り事業
・社会サンカク事業
・居住支援事業
【法人概要】
特定非営利活動法人サンカクシャ
公式HP:https://www.sankakusha.or.jp/
所在地:〒171-0044 東京都豊島区千早1-11-12
代表理事:荒井佑介
本件に関するお問合せ先
本件に関するお問合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
https://www.sankakusha.or.jp/contact/
寄付でのご支援
若者たちの「いま」と「これから」を、サンカクシャと共に応援してくれる方を大募集!
単発・自由な金額設定から、ご寄付いただけます。
https://www.sankakusha.or.jp/donation/
※本件はPRTIMESでもプレスリリースを配信しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000082439.html
平素よりサンカクシャへのご理解ご支援、誠にありがとうございます。
この度の緊急事態宣言発令と東京都を中心とした首都圏の新型コロナウイルス感染症拡大状況をうけて、緊急事態宣言期間中(2021年1月8日~2021年2月7日)のサンカクシャの事業および体制の方針をお知らせします。
(1)居場所の開放を制限します
都内3箇所のサンカクシャ居場所拠点のうち、本郷(文京区)・駒込(北区)を原則閉所とします。緊急時の受入れは対応いたします。
要町(豊島区)は、時間帯に縮小して、感染対策を十分におこないながら、開放を継続します。ただし事前受付のみ、人数制限を設けます
要町拠点の開所日時:木・土曜 14:00~19:00
(2)主な活動をオンライン中心にします
若者の個別支援、社会参画プログラム等の活動はオンライン中心へ移行します。必要に応じて支援を必要とする若者へパソコン、タブレット、wifi等の貸し出しをおこないます。
(3)対面イベントを中止します
1月~2月上旬に予定していたサンカクシャ主催イベント(対面)は中止します。
(4)本郷カフェを営業停止いたします
本郷でサンカクシャが運営しているカフェ「DAISY BEANS」の営業は、感染リスクを避ける観点より停止いたします。
(5)テレワーク体制へのご理解をお願いします
緊急事態宣言中は職員のテレワークを推進いたしますため、打合せについいてはなるべくオンライン活用をお願いしています。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご容赦いただけますようお願い申し上げます。
NPO法人サンカクシャ事務局
※ こちらの求人は、受付を終了いたしました。
NPO法人サンカクシャでは、事業拡大に伴い、共に若者に寄り添う活動を進めるスタッフ3名を募集します。
(1)社会参画支援事業スタッフ(フルタイム)
(2)居場所事業・地域連携スタッフ(週4日)
(3)事務局長補佐(週2-3日)
(4)居住支援スタッフ(週2日)
応募希望の方は、こちらの採用応募フォームに必要事項を記入し、応募書類を添付のうえお申込みください。
※ 必要書類 1月31日必着
職 務:社会参画事業担当
募集人数:1名
雇用形態:業務委託(3~6か月の業務委託後、双方合意の上正職員登用あり)
業務内容:
・サンカクシャの社会体験・職業体験・就職相談等の社会参画事業の企画・運営
・関連法人との調整、企画立案
・参加者のとりまとめ、イベントの運営
・ボランティアコーディネート
・進捗報告・レポート作成、他関連する業務
勤務開始:2021年2月~(※勤務開始日については相談可)
必要とする人材:
・社会人経験もしくは企業勤務経験5年以上(必須)
・BtoB(法人営業)業務担当経験(推奨)
・企業等でのイベント企画等の業務の経験(推奨)
・NPO/NGOでのボランティアやプロボノの経験(推奨)
・様々な世代、立場の人とコミュニケーションができる方
・向上心を持ち、主体的に業務に取り組める方
・チームの一員としての自覚を持ち協力しあえる方
必要とするスキル:
・PC操作(Word、Excel、Powerpoint、メール等の基本操作ができる)
・IT活用(クラウドツール、データベース、オンライン会議、チャット等の利用ができる)
・文章作成能力(企画書、予算書、レポート、成果報告書等の作成ができる)
勤 務 地:活動の中心地は東京都豊島区・文京区。必要に応じて都内各所。
勤 務 日:週5日
報 酬:月額30万円〜 (能力、経験、役割に応じて決定)、交通費支給
職 務:居場所事業担当/地域連携スタッフ(文京区居場所事業担当)
募集人数:1名
雇用形態:業務委託(3~6か月の業務委託後、双方合意の上正職員登用あり)
業務内容:
・若者の困りごとの相談や支援業務
・行政機関や地域団体との連携、会議への参加
・地域関係イベントへの参加、協力団体との情報交換
・居場所の運営(週2回)、利用者のとりまとめ
・ボランティアコーディネート
・進捗報告・レポート作成、他関連する業務
勤務開始:2021年2月~(※勤務開始日については相談可)
必要とする人材:
・社会福祉士、精神保健福祉士等の有資格者(推奨)
・ソーシャルワーカー業務の経験3年以上(推奨)
・NPO/NGOでの経験(推奨)
・様々な世代、立場の人とコミュニケーションができる方
・向上心を持ち、主体的に業務に取り組める方
・チームの一員としての自覚を持ち協力しあえる方
必要とするスキル:
・PC操作(Word、Excel、Powerpoint、メール等の基本操作ができる)
・IT活用(クラウドツール、データベース、オンライン会議、チャット等の利用ができる)
・文章作成能力(企画書、予算書、レポート、成果報告書等の作成ができる)
勤 務 地:東京都文京区(活動の中心)
勤 務 日:週4日
報 酬:月額24万円〜 (能力、経験、役割に応じて決定)、交通費支給
職 務:事務局スタッフ(事務局長補佐業務)
募集人数:1名
雇用形態:業務委託(3~6か月の業務委託後、双方合意の上正職員登用あり)
業務内容:
・プロジェクト管理業務(計画立案、予算・スタッフ・進捗等の管理)
・法人担当者とのコミュニケーション(情報共有、定期報告等)
・理事会・事務局運営に関する業務
・進捗報告・レポート作成、他関連する業務
・その他事務局長の補佐業務
勤務開始:2021年2月~(※勤務開始日については相談可)
必要とする人材:
・社会人経験5年以上(必須)
・社会貢献活動の経験(推奨)
・NPO/NGOでの勤務経験(推奨)
・様々な世代、立場の人とコミュニケーションができる方
・向上心を持ち、主体的に業務に取り組める方
・チームの一員としての自覚を持ち協力しあえる方
必要とするスキル:
・PC操作(Word、Excel、Powerpoint、メール等の基本操作ができる)
・IT活用(クラウドツール、データベース、オンライン会議、チャット等の利用ができる)
・文章作成能力(企画書、予算書、レポート、成果報告書等の作成ができる)
勤 務 地:活動の中心地は東京都豊島区・文京区。必要に応じて都内各所。
勤 務 日:週2-3日(1日8時間、勤務曜日は業務により調整、フレックス有)
報 酬:月額12万円〜 (能力、経験、役割に応じて決定。試用期間 3か月)、交通費支給
職 務:居住支援担当
募集人数:1名
雇用形態:業務委託(週2日程度)
業務内容:
・サンカクシャが住まいを提供している若者の生活・進路に関しての面談及び就労支援
・シェアハウス兼居場所の管理運営
・新規居住支援利用者の面談
・その他、居住、就労支援の必要な若者のサポート
・進捗報告・レポート作成、ケース会議の参加
勤務開始:即時(※勤務開始日については相談のうえ決定)
必要とする人材:
・社会福祉士、精神保健福祉士等の有資格者(必須)
・ソーシャルワーカー業務の経験3年以上(推奨)
・NPO/NGOでの経験(推奨)
・様々な世代、立場の人とコミュニケーションができる方
・向上心を持ち、主体的に業務に取り組める方
・チームの一員としての自覚を持ち協力しあえる方
必要とするスキル:
・PC操作(Word、Excel、Powerpoint、メール等の基本操作ができる)
・IT活用(クラウドツール、データベース、オンライン会議、チャット等の利用ができる)
・文章作成能力(企画書、予算書、レポート、成果報告書等の作成ができる)
勤 務 地:活動の中心地は東京都文京区、北区。必要に応じて都内各所。
勤 務 日:週2日
報 酬:時給1,600円〜 (能力、経験、役割に応じて決定)、交通費支給
採用応募フォームに必要事項を記入し、「履歴書、職務経歴書(いずれも様式自由)」を添付して送信してください。
書類選考のうえ、2・3回の面接を経て決定いたします。
>>採用応募フォーム<<
※ 必要書類 1月31日必着
応募受付後1週間以内に、事務局よりご応募いただいたメールアドレスにご連絡いたします。
サンカクシャの趣旨や活動のスタンスなどに共感し、一緒に活動する仲間を迎えられたらと思います。ご不明点などは、随時採用担当までお問い合わせください。
採用担当:高橋・山田 (メール:saiyo[@]sankakusha.or.jp ※[ ] をとる)
この度サンカクシャは、若者の自立を支える新たな取り組みを始めることとなりました。
働くことや将来を考えることにつまづきがちな若者が「働く力を磨ける場」として、カフェをオープンいたします。
そして、9月のグランドオープンにむけ、クラウドファンディングへの挑戦をスタートいたしました!
https://camp-fire.jp/projects/view/303095
1,000円の寄付コース
3,000円からのドリンクチケット付きの応援コース
など、様々なリターンをご用意しております!
「寄付」「シェア」「いいね!」での応援を、よろしくお願いいたします!