サンカクシャ

READYFOR株式会社様と認定NPO法人キッズドア様が共同で「深刻化する『コロナ学習格差』緊急支援事業」を実施します。これは(一財)日本民間公益活動連携機構様による休眠預金を活用した「新型コロナウイルス対応緊急支援助成」に基づき、経済的に困窮した家庭の子ども・学生を支援している団体に対して、事業資金の助成ならびに団体への伴走プログラムの提供が行われるものです。

この度、その助成の対象団体に、サンカクシャの「行政の支援から溢れる若者を地域で支え、見守る居場所事業」が選ばれました。

休眠預金を活用した新型コロナウイルス対応支援助成「深刻化する『コロナ学習格差』緊急支援事業」助成採択結果について  


今回サンカクシャが選ばれたのは「地域を巻き込み、困難さを抱える子ども若者の社会参画を支援する」プログラム。

本事業では、豊島区にて、人との交流や体験を積む場としてのコワーキングスペースを運営。若者へ社会人との交流の機会や体験プログラムを提供します。また若者を支える地域の大人や企業、行政のネットワークを構築します。

来年2月に豊島区の拠点を移転し活動を実施。すでに若者と一緒にコワーキングスペースの内装を考えるなど一部の活動を始動しています。

若者と地域の大人・企業の大人が接点を持つことにより、地域で若者を支え合い、10代20代のうちから若者が学ぶ意欲や働く意欲を持てるようになる仕組み作りのために活動を行ってまいります。

ゲーム体験会について

認定特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会様が主催するカードゲーム「from Me」。「from Me」は、寄付、投資、消費、貯蓄など、お金の使い方を通じて自分のウェルビーイング(幸福)の向上とお金の使い方の関係性を疑似体験できるカードゲームです。

7月29日(土)に開催されるゲーム体験会では、1チケットにつき1,000円がサンカクシャの活動に寄付されます。

この体験会では、事務局次長の塚本からサンカクシャの活動を紹介いたします。

イベントページ画像

ぜひ奮ってご参加ください。なおイベントのお問い合わせは主催者までお願いいたします。

イベント概要

【主催】
認定特定非営利活動法人 日本ファンドレイジング協会 

【協力】
特定非営利活動法人サンカクシャ

【開催日】
2023年7月29日(土)13:30-16:00(13:10 受付開始)
※ゲームの特性上、遅くとも13:40までには会場へお越しください。

【会場】
南大塚地域文化創造館 第1会議室
東京都豊島区南大塚2-36-1

「東京メトロ 丸ノ内線 新大塚駅」1番出口より徒歩8分
「JR山手線 大塚駅」(南口)より徒歩5分
「都電荒川線 大塚駅前」より徒歩5分

【参加費】
3,300円(税込)
※1チケットにつき1,000円がサンカクシャの活動に寄付されます。

【スケジュール】
チェックイン(アイスブレイク・自己紹介タイム)
カードゲーム「from Me」ルール説明
ゲーム開始
~休憩~
振り返りタイム
特定非営利活動法人サンカクシャ
事務局次長 塚本より活動紹介

お申し込みは下記からお願いいたします(Peatixのページへ)

お申し込みはこちら

Vtuberによるチャリティー企画 #募金で推し活2023春 と連携して5月に実施した寄付キャンペーンの報告会を9月2日(金)21:00よりライブ配信で行います。

Vtuberクエスト運営者のちっち君
@chchkun
と代表荒井が登壇します。


当日は下のリンクよりご覧ください!


関連記事

寄付キャンペーンを実施、「推し活×募金」を組み合わせたチャリティーとも連携(5/1-31)

FRJ2024とは、NPO/NGOはじめ、企業、大学、行政、財団などで社会課題解決に立ち向かうプレイヤーが1000人規模で集う、日本最大のファンドレイジングカンファレンスで、2024年2月21日から3月31日まで開催されます。

オンデマンドセッション「”寄付の楽しさ”を伝えることで寄付者になってもらう機会をつくろう」に事務局次長の塚本が登壇しました。

3月9日(土)の特別対面イベントでは、事務局長の高橋が「東京大学150億の挑戦〜大学ファンドレイジングを切り拓くOur Team」にファシリテーターとして登壇します。

イベント概要
◆スケジュール
FRJ ONDEMAND 2024は2024年2月21日(水)から3月31日(日)まで
FRJ2024特別対面イベントは2024年3月9日(土)9:30-20:00

◆主催
認定NPO法人 日本ファンドレイジング協会 

詳細は下記のリンクよりご確認ください。
https://jfra.jp/frj/index.html


サンカクシャでは広報・ファンドレイジング担当を募集しています。ご興味のある方はぜひ募集ページをご覧ください。

《募集終了》【採用情報】若者支援の応援者を増やす、広報・ファンドレイジング担当募集

日本ファンドレイジング協会の「子ども、寄付者、ファシリテーターと共に育む。社会貢献教育をみんなに」プロジェクトのクロージングイベント、「まだ見ぬ寄付者を育むのは誰か」に、事務局次長の塚本が登壇します。

サンカクシャでは2021年度・22年度・23年度の3回にわたり、日本ファンドレイジング協会が主催する社会貢献教育の一環として、寄付先を子どもたちに託すプロジェクト「Learning by Giving」で寄付先候補の1つとして参加。生徒・学生へ向けてサンカクシャの活動紹介をしたり、大学生インターンの受け入れをいたしました。

このイベントでは社会貢献教育の意義と価値や、ファンドレイザーの立場として、ファンドレイザーがなぜ社会貢献教育を行うのか、その意味についてもお話します。

イベントの模様はYouTubeでライブ配信されます(アーカイブあり)。

イベント概要
◆スケジュール
2024年2月9日(金) 12:05-12:50

◆場所
オンライン(YouTube)で生配信いたします<アーカイブあり>。申し込み後にアクセス先がメールで送られます。

◆内容
1.社会貢献教育と関わって変化したこと、感じた意義や価値
2.ファンドレイザーが社会貢献教育を行うことの意味
3.クラウドファンディング「子ども、寄付者、ファシリテーターと共に育む。社会貢献教育をみんなに」のご概要紹介

◆参加費
無料

◆主催
認定NPO法人 日本ファンドレイジング協会 

詳細・お申し込み方法は下記のリンクよりご確認ください。
https://jfra-240209.peatix.com/

▽関連記事

【メディア掲載】日本ファンドレイジング協会のキャンペーン応援記事に事務局次長塚本のインタビューが掲載されました

代表荒井が創業メンバーの一人であるNPO法人PIECES様が、設立から8年、代表の継承という大きな節目を迎えるにあたり、7月13日(土)に特別イベント「代表の継承、そしてこれから」を開催します。

荒井はトークセッション「創業メンバーが語る!PIECESのはじまり」に登壇します。ご興味のある方はぜひご参加ください。

《イベント概要》
●日時:2024年7月13日(土) 14:00~17:00(13:30開場)
●形式: 対面・オンライン
●定員:各100名(対面・オンライン)
●参加費:無料

詳細・お申し込み方法は下記のリンクよりご確認ください。

https://www.pieces.tokyo/893986657113/2024/special-events

コモンズ投信株式会社様が主催する「コモンズ社会起業家フォーラム」。 このフォーラムは、社会課題に取り組むリーダーたちの活動を広く多くの方々に伝えることを目的とし、社会起業家によるスピーチリレー形式のイベントです。

このイベントに代表荒井が登壇します。

ご関心のある方はぜひご参加ください。

<以下、コモンズ投信様からのメッセージ>

****************************************** 

第16回コモンズ社会起業家フォーラム

開催日:10月6日(日)時間:13:00-17:00
場所:文京学院大学 仁愛ホール
今年のスピーチテーマはこちら!
「あなたは今、何を守りたいですか?」〜そのために何に挑みますか?~

******************************************

今年第16回目を迎えるコモンズ社会起業家フォーラム。

スライドなどいっさい使わずに、マイクだけを手にした社会起業家たちによる7分間のスピーチリレー。

今までのべ161名の社会起業家がこの舞台に立ってきました。

気仙沼、屋久島、京都、徳島からなど、今年は日本各地で活躍する社会起業家たちが集結します。

循環型の社会をつくりたい、若者たちやこどもたちの居場所を守りたい、自然と共に生き抜くことを考えたい、外国ルーツの人々との共生をはかりたい、など未来に向けて繰り広げられる多様な挑戦に出会っていただけるイベントです。

第15回コモンズSEEDCap応援先 NPO法人アクセプト・インターナショナルの永井陽右さんに対する授賞式も行います。

今年は、社会起業家フォーラムと同時並行で、こどもトラストセミナーも開催。

ぜひ、お一人でも、ご友人同士でも、ご家族でも、奮ってのご参加、お待ちしております。

お申し込みはこちら(イベントページへ)

日本フィランソロピック財団様は、「ソーシャル・グッド基金」を通じて、次世代にマイナスの影響を及ぼす「格差」の解消に向き合い、子どもや若者が希望を持って成長し、社会人として自立できる力を伸ばす機会と環境を提供する活動を支援されています。


この度、第3回助成先として虐待等の影響により親を頼れない若者の離家(※)支援」が選ばれました。

※離家とは、若者が家族と離れて生活することを指します

本事業は、「離家支援」という、まだ周知されてはいないものの、親を頼れない若者に対して、居場所や住まいを提供し、生活が安定するまで伴走する支援を提供します。

改めまして、ご支援いただく日本フィランソロピック財団様ならびにご寄付の皆様へ、心よりお礼申し上げます。

▽関連記事

第3回「ソーシャル・グッド基金」助成先決定(日本フィランソロピック財団様のページへ)

株式会社PoliPoli様と一般財団法人Soil様は、「儲からないけど意義がある」社会課題解決事業にビジネスと政策の共創支援を実施する共同企画「SoilxPolicy Fund(ソイル エックス ポリシーファンド)」を開始。社会課題解決に取り組みたい採択団体へ、Soil様からの寄付と事業推進支援、PoliPoli様からの政策提言のためのノウハウと伴走支援を提供されます。


この度、サンカクシャが行う「親を頼れない若者の離家(※)支援事業」に向けた政策提言活動が採択されました。

※離家とは、若者が家族と離れて生活することを指します

今回のご寄付を住まいを失う若者が住まいを確保するための「住宅補助」と自立を後押しする「伴走支援」に使わせていただきます。

改めまして、ご寄付いただいた一般財団法人Soil様ならびに株式会社PoliPoli様へ心よりお礼申し上げます。

▽関連記事
親を頼れない若者が自立できる社会を。「SoilxPolicy Fund」基金、NPO法人サンカクシャに支援決定(株式会社PoliPoli様のプレスリリース)